06-6797-5597 〒546-0042 大阪府大阪市東住吉区西今川3-15-6 診療時間:月・水・金 8:30〜12:00・15:30〜19:00 火・木 11:00~19:30 土 8:30~12:30 休診日:土曜午後・日・祝
食欲の秋
ビールのおつまみに定番なのが枝豆ですが、秋になると黒豆の枝豆があるのはご存じでしょうか?
黒豆の枝豆は本当においしくてたまりません。香りも良く本当に美味しいのでまだ食べた経験のない方は近々買って食べてみてくださいね。
枝豆は元々大豆なのです。熟成する前に収穫したものが枝豆です。
枝豆の栄養は、良質なタンパク質が100gに11.7gもあるのです。
糖質の代謝を促すビタミンB1、脂質の代謝を促すビタミンB2が含まれているので、肥満が気になっる方にもいいです。
また大豆にはないビタミンAとビタミンCも含まれています。
赤血球を作るのに必要な葉酸も含まれているので、食べる健康食のような存在なのです。
大豆で好きなものは、お酒のアテにも最高なのが韓国料理にも定番な豆もやしのナムルです。
もやしと言っても一般的に食べているもやしは緑豆もやしで線が細いもやしです。
豆もやしは、大豆が芽を伸ばしたものです。豆の部分に歯ごたえを感じてとても美味しいです。
居酒屋のアテで冷や奴、湯豆腐をたのまれる方も多いですね。
豆腐も大豆食品です。
食べ方は好き好きですが、木綿豆腐をまな板の上にのせて少し水抜きをします。ポイントは軽い重石なるものを探して圧をかけると早く水が抜けます。
水が抜けたお豆腐は、少し硬めになって食べ応えがあるようになります。
醬油をかけるのも良いですが、ごま油と少量の醬油をかけると韓国風になり、オリーブ油と岩塩をかけるとイタリアンになり、酢醬油とラー油をかければ中華風になります。
色々と楽しんでみてください。
言わずと知れた大豆発酵食品として、納豆、味噌、醤油がありますが、納豆を食べる習慣はありますか?
納豆のにおいがダメな方が多いですね。
個人的には引き割り納豆が食べやすくて大好きです。
和菓子が好きな方も多いと思いますが、きな粉も大豆を炒って粉にしたものです。
まだ幼い頃には、きな粉に砂糖が混ざったものをお餅にかけて好んで食べていた記憶があります。
簡単に書きましたが、身近にある大豆食品は毎日に欠かせないものとなっているようです。
食欲の秋ですが、食べた分は動くことがとても大事なのでしっかりと肝に銘じてくださいね。
なかやま整骨院
🍀整体・骨盤矯正・鍼灸・自律神経調整
🍀ヘルニア・脊柱菅狭窄症
🍀アレルギー克服整体
🍀腰痛・股関節痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰
🍀膝の痛み・首・肩痛・めまい
🍀マタニティケア・免疫力向上
📞 06-6797-5597
住所 大阪府大阪市東住吉区西今川3-15-6
近鉄南大阪線 今川駅 から徒歩3分
地下鉄谷町線 駒川中野駅 東改札 から徒歩7分
🚘駐車場は近隣コインパーキングをご利用ください
診療時間
月・水・金 8:30〜12:00・15:30〜19:00
火・木 11:00~19:30
土 8:30~12:30
休診日 土曜午後・日・祝